- 新町獅子舞
- 横隈早馬祭
- 野田宇太郎生誕祭
- 乙隈 早馬祭
- 御勢大霊石神社 石祭り
- 黒岩稲荷神社 初午祭
- 御勢大霊石神社粥占い
- 緑区の餅つき(2016年12月24日)
- 大板井1区 名月さん
- 御勢大霊石神社 夏祭り
- 大原区 夏祭り
- 西島竈門神社 よど祭り
- 津古 八龍神社 上棟式
- 七夕神社(媛社神社)の子ども神輿
- 津古・八龍神社の茅の輪くぐり
- 松崎 左義長 さぎっちょ
- 上岩田 注連ねり(人形じめ)
- まほろばの道 ハイキング
- 松崎 放生会
- 松崎 獅子追い
- 松崎の夏
- 夢 HANABI 2014
- 新町 獅子舞
- 黄泉の道 ハイキング
- 味坂 ポピー祭り
- 大中臣神社 将軍藤まつり
- 合戦の道 ハイキング
- 花立山を楽しむ会
- 福岡で一番早い田植え
- 桜馬場 桜まつり
- 平和の道 ハイキング
- 粥占神事

味坂ポピー祭りが5月10日(土)11日(日)の2日間、小郡市光行にて「味坂21の会」主催で行われました。圃場整備された農地にポピー約100万本、ルピナス約7000株が植えられています。味坂地区を活性化させようという「味坂21の会」が、会員の農地にポピーの種をまいたのが始まりだそうです。
残念ながら私たちは祭り期間中に訪問出来ませんでしたが、5月13日(火)に現地を訪問しました。
「あすてらす」から久留米八町島へ抜ける新しい道を南下しながら、私たちは会場を探しました。目標物はJAみい八坂カントリーエレベーターです。カントリーエレベーターは見つかったのですが・・・ポピー畑がなかなか見つかりません。やはり当日に来なければダメなのかなぁと思ってカントリーエレベーターの信号機を左折すると、農道にたくさんの車が止まっているのが見えました。ポピーやルミナスの鮮やかな色彩も目に飛び込んできました!

私たちも農道へ車を止めてポピー畑を訪問しました。車を降りポピーとルミナスの畑に行く途中にかわいいものを見つけました。麦畑の中で華麗に咲くポピーです。ポピーの種を蒔く際に、お隣の麦畑に飛んで行ったのでしょう。

会場に向かう途中に祭りの看板がありました。地元特産品直売所やトイレ2カ所も設置されていて祭り期間中の賑わいが想像できます。ポピー畑の面積は24,000㎡(8,000坪)もあるそうです。福岡ヤフオクドームのグランド面積の約2倍の広さです。ポピーは別名で「ひなげし」、花言葉は「慰め・慰安」だそうです。
ちょうど地元の園児たちが見学に来ていました。ポピーと同じ色の帽子を被って歩く姿が印象的でした。

祭り期間は過ぎていましたが、お店はまだ2店舗ありました。こんにゃくやサーターアンダギーなどが販売されていました。会場には季節の鯉のぼりが青い空とポピー畑の間で泳いでいました。

余談: 事務所に帰る途中、光行の畜産農家近くで多くの肉牛を見ました。小郡にもこんなに肉牛がいるんだなぁと驚きました。
