- 「さるいて しりたか!私のふるさと~小郡市・大刀洗町~【ふるさと遺産編】
- 募集終了『松崎宿ふるさと案内人講座』
- 立石小学校 ~松崎宿をたずねて~
- つこっコ探検隊 ~子ども歴史博士とハイキング~
- 《さるいて しりたか! 私のふるさと》 映像でめぐる小郡・大刀洗の文化遺産
- 小郡官衙遺跡を守る会 研修記
- 福岡県観光功労者として表彰されました
- 小郡大刀洗散策 榜示杭風道標の設置
- 大刀洗小郡ハイキング ~本郷・甲条・高樋・松崎~ 散策を終えて
- 七夕の里振興協会研修 令和元年12月17日
- 昔のくらし体験記 旅籠油屋
- 媛社神社(七夕神社)の夏祭り
- 旅籠油屋 テレビ放映されました
- 旅籠油屋主屋 落成式 平成31年3月23日
- 大刀洗小郡ハイキング ~本郷・甲条・松崎~ 散策を終えて
- 小郡官衙遺跡を守る会 視察研修
- 小川県知事来訪! 七夕神社・旅籠油屋
- 復原中の油屋主屋特別公開が行われました
- 小郡大刀洗散策のための榜示杭風道標と新マップについて 第2弾
- 小郡・大刀洗散策ハイキング 道中記
- 小郡官衙遺跡を守る会 視察研修
- 旧松崎宿旅籠油屋上棟式
- 文化遺産を活かしたまちづくり講演会を終えて
- 『ふるさと小郡のあゆみ』のHP公開について
- 立石小学校 ~松崎宿をたずねて~
- 小郡大刀洗散策のための榜示杭風道標
- 小郡ふるさと歴史検定表彰式
- 松崎油屋の保存と活用を考える会 研修会
- 大刀洗・小郡散策ハイキングについて
- 「おごおり四季彩々」について
- 松崎宿案内 味坂小学校六年生
- 平成28年度 NPO小郡市の歴史を守る会 社員研修
- 稲次因幡正誠をたずねる街道ツアーに参加して
- 長崎街道 6人旅 道中記 ⑥
- 油屋解体見学会
- 長崎街道 6人旅 道中記 ⑤
- 長崎街道 6人旅 道中記 ④
- 長崎街道 6人旅 道中記 ③
- 長崎街道 6人旅 道中記 ②
- 長崎街道 6人旅 道中記 ①
- 長崎街道 6人旅 道中記
- 旅籠油屋主屋の復原工事に伴う見学について
- 七夕神社 恋人の聖地モニュメントがグレードアップされました
- 小郡官衙にトイレと展望台ができました!
- 中油屋開門セレモニー
- 市内薩摩街道散策マップができました
- おごおり街道七物語 案内板設置のお知らせ
- おごおり街道七物語モニタリングツアーを終えて
- おごおり街道七物語in松崎ジュニアツアーを終えて
- 中油屋もちまき
- 小郡官衙遺跡遺跡発掘現場説明会
- 七夕神社 織姫・牽牛石像完成
- 油屋おひなまつりを終えて
- 「薩摩街道を歩く」モニターツアー 道中記
- 七夕神社 太陽の光を浴びて光る石でつくる『天の川』
- 旧松崎旅籠油屋ひなまつり
- NPO法人小郡市の歴史を守る会設立記念講演会
・令和 4 年度
・令和 3 年度
・令和 2 年度
・平成 31 / 令和元 年度
・平成 30 年度
・平成 29 年度
・平成 28 年度
・平成 27 年度
・平成 26 年度
・平成 25 年度
・平成 24 年度

小郡市小郡にある国指定史跡「小郡官衙遺跡」の公園に、トイレと展望台の機能を兼ね備えた施設が完成しました!
*小郡官衙遺跡とは・・・・・・
小郡官衙遺跡は、今からおよそ1300年前の奈良時代に筑後国御原郡を治めた役所の跡であると考えられています。
役所の建物は何度か造り替えられており、最初(第1期)は7世紀後半、それが建て替えられた(第2期)のは7世紀末から8世紀初頭、その次の建て替え(第3期)は8世紀前半から中頃と考えられます。
第2期になってから本格的に役所として機能し始めたそうです。
現在は遺跡公園として市民に利用されており、当会の「小郡官衙遺跡を守る会」のメンバーが毎月草刈り・清掃を行っています。

建てられたのは小郡官衙遺跡公園の敷地北西部です。
小郡官衙の建物は板葺屋根であったと言われており、今回建てられた施設もそれを意識して板葺風の屋根になっています。
また、施設の向きも、官衙の建物(第Ⅱ期)の向きに合わせて建てられているそうで、関係者の深いこだわりが感じられます。
【トイレ】

↑ 正面が多目的用、左が男性用、右が女性用。
→ 天上に採光窓があるので、
屋内は自然光で明るく、
清潔感があります。


↑ 男性トイレ(未使用状態を撮影)。
手摺のあるブースもあります。

↑ 多目的用トイレ(未使用状態を撮影)。
トイレ入口にはスロープもあり、
使いやすいよう設計されています。
【展望台】

← トイレ入口のすぐ右側に
展望台へとのぼる階段があります。
↓ 展望台には
小郡官衙についての説明板と
休憩用のベンチがあります。


↑ 公園には当時の建物(柱)跡を示した杭があります。
展望台にのぼって見ることで、より建物の位置が分かるようになりました。
トイレと展望台ができたことによって、
小郡官衙遺跡がより市民の皆様にとって親しみ深いものになると思います。
これを機に、ぜひ一度足をお運びください。
※「小郡官衙遺跡」についてはこちらをご覧ください(別窓で開きます)。
* 小郡官衙遺跡公園の様子(3月17日撮影)。