- 「さるいて しりたか!私のふるさと~小郡市・大刀洗町~【ふるさと遺産編】
- 募集終了『松崎宿ふるさと案内人講座』
- 立石小学校 ~松崎宿をたずねて~
- つこっコ探検隊 ~子ども歴史博士とハイキング~
- 《さるいて しりたか! 私のふるさと》 映像でめぐる小郡・大刀洗の文化遺産
- 小郡官衙遺跡を守る会 研修記
- 福岡県観光功労者として表彰されました
- 小郡大刀洗散策 榜示杭風道標の設置
- 大刀洗小郡ハイキング ~本郷・甲条・高樋・松崎~ 散策を終えて
- 七夕の里振興協会研修 令和元年12月17日
- 昔のくらし体験記 旅籠油屋
- 媛社神社(七夕神社)の夏祭り
- 旅籠油屋 テレビ放映されました
- 旅籠油屋主屋 落成式 平成31年3月23日
- 大刀洗小郡ハイキング ~本郷・甲条・松崎~ 散策を終えて
- 小郡官衙遺跡を守る会 視察研修
- 小川県知事来訪! 七夕神社・旅籠油屋
- 復原中の油屋主屋特別公開が行われました
- 小郡大刀洗散策のための榜示杭風道標と新マップについて 第2弾
- 小郡・大刀洗散策ハイキング 道中記
- 小郡官衙遺跡を守る会 視察研修
- 旧松崎宿旅籠油屋上棟式
- 文化遺産を活かしたまちづくり講演会を終えて
- 『ふるさと小郡のあゆみ』のHP公開について
- 立石小学校 ~松崎宿をたずねて~
- 小郡大刀洗散策のための榜示杭風道標
- 小郡ふるさと歴史検定表彰式
- 松崎油屋の保存と活用を考える会 研修会
- 大刀洗・小郡散策ハイキングについて
- 「おごおり四季彩々」について
- 松崎宿案内 味坂小学校六年生
- 平成28年度 NPO小郡市の歴史を守る会 社員研修
- 稲次因幡正誠をたずねる街道ツアーに参加して
- 長崎街道 6人旅 道中記 ⑥
- 油屋解体見学会
- 長崎街道 6人旅 道中記 ⑤
- 長崎街道 6人旅 道中記 ④
- 長崎街道 6人旅 道中記 ③
- 長崎街道 6人旅 道中記 ②
- 長崎街道 6人旅 道中記 ①
- 長崎街道 6人旅 道中記
- 旅籠油屋主屋の復原工事に伴う見学について
- 七夕神社 恋人の聖地モニュメントがグレードアップされました
- 小郡官衙にトイレと展望台ができました!
- 中油屋開門セレモニー
- 市内薩摩街道散策マップができました
- おごおり街道七物語 案内板設置のお知らせ
- おごおり街道七物語モニタリングツアーを終えて
- おごおり街道七物語in松崎ジュニアツアーを終えて
- 中油屋もちまき
- 小郡官衙遺跡遺跡発掘現場説明会
- 七夕神社 織姫・牽牛石像完成
- 油屋おひなまつりを終えて
- 「薩摩街道を歩く」モニターツアー 道中記
- 七夕神社 太陽の光を浴びて光る石でつくる『天の川』
- 旧松崎旅籠油屋ひなまつり
- NPO法人小郡市の歴史を守る会設立記念講演会
・令和 4 年度
・令和 3 年度
・令和 2 年度
・平成 31 / 令和元 年度
・平成 30 年度
・平成 29 年度
・平成 28 年度
・平成 27 年度
・平成 26 年度
・平成 25 年度
・平成 24 年度

稲次因幡正誠をたずねる街道ツアー
旧筑前街道と薩摩街道を歩く!に参加して
2016年02月07日(日)、8時30分 小郡市埋蔵文化財調査センターに集合。ここではタイミング良く「小郡道中膝栗毛~市内参勤交代道ノ巻~」と言う企画展が始まったばかりで、その概要の説明を受けて、イザ埋文センターをバスで出発。ほどなく西鉄大牟田線の津古駅そばに鎮座する「八龍神社」に到着した時は、コンコンと雪が降りしきる天候だ。バスに備えてある傘を借用してウォーキングの始まりだ。
企画展の様子 写真が一定時間で入れ替わります
長い道中の一部とはいえ、旧道(横隈街道)は、田んぼ道。降りしきる雪の中、傘をさして、又は準備の良い人は自分のカッパを着用して、黙々と一列縦隊で雪道を歩く。やがて田んぼの中に、こんもりとした森「隼鷹神社」に立ち寄り、次いで旧筑前街道(横隈街道)のお茶屋(本陣)跡の公民館でトイレ休憩。
津古から横隈公民館まで 一定時間で写真が入れ替わります。
その途中、追分石や宿場町の面影を眺めながら、バスで干潟の阿蘇神社、とびうめの松岡家住宅を眺め、赤松医院の旧北病棟、干潟一里塚跡を経て、くろつち会館でトイレ休憩。霊鷲寺を見学して、バスで松崎の中油屋で昼食休憩した。
横隈から霊鷲寺まで 一定時間で写真が入れ替わります。
ここで予約の弁当の他に「松崎油屋の保存と活用を考える会」から「とん汁」のふるまいもあり、満腹の昼食だった。「旅籠油屋」のイラスト入り包装紙に包まれた弁当は、この地区限定のお弁当だ。食後にふるまわれた「大吉本舗」の鯛焼きもこの地の名物とか?
昼食後、ここ松崎旅籠油屋を中心に宿場町の一部と松崎城跡、桜並木の散策の後に解散した。要所での現地説明、休憩時間を含めて、およそ5時間半のウォーキングだった。あれほどの雪もいつのまにか晴れ太陽が顔を出していた。
松崎周辺 一定時間で写真が入れ替わります。
日ごろ何気なく通る道も、こうしてのんびり散策すると、史跡だけではなく、いたるところに新発見がある。今度、晴れた日には、友人も誘い、このコースを復習したいネ。江戸時代の人々は、参勤交代でどんな思いで歩いたのだろう??
※一般参加の方に道中記をお願いしました。
尚、小郡市埋蔵文化財調査センター 平成27年度後期企画展 「小郡道中膝栗毛~市内参勤交代道ノ巻~」は3月13日(日)まで開設展示されています。
公開時刻 午前9時~午後4時30分
休館日 毎月第3日曜日・第3月曜日
会場 小郡市埋蔵文化財調査センター展示室
入館料 無料
福岡県小郡市三沢 5147-3 電話0942-75-7555