ホーム > おごおり四季彩々
埋文センター釜焚き
 
 
 

 自然が豊かな小郡市三国地区の冬の風物詩といえば「鴨」でしょう。

 そして埋蔵文化財調査センター古代体験館で毎年1月下旬に行われている「窯焚き」も冬の風物詩のひとつ。

 前年の12月に行われる「粘土で須恵器つくり」で出来たものを窯で焚きます。

 令和元年度は1月24日(金)9:00~26日(日)8:30に窯焚きが行われました。

 粘土で須恵器を作った地元の子どもたちも訪れ、埋文センターの職員さんたちに色々な質問をしたり、自分で薪を窯に投げ込んだりと、冬の一日を楽しんでいました。

▼当日の模様

▲職員さんの指導の下、薪を投げ入れます

▲職員さんが火加減を調整中

▲自分の投げ込んだ薪が気になります

▲職員さんに色々なことを聞きたい!

▲いつの間にか温度が980度に!目標はやはり1200度なのでしょうか

▲窯の火を見て古代人は何を考えていたのでしょう

▲ベテラン職員さんの熟練の技

 3日掛けて窯炊きは行われます。日曜日の朝に窯口を粘土でふさいで焼き上がるのを待つそうです。皆さんが作った粘土の須恵器が無事に焼き上がりますように。