新着情報


・令和 6 年度
平田家住宅 主屋2階公開

・令和 5 年度
旧松崎宿旅籠油屋のひな祭り
新春お茶会体験
年末年始休館のお知らせ
子ども生け花教室(終了しました)
琴 三味線 尺八 邦楽ライブ(終了しました)
再発見「小郡のむかし」(終了しました)
七夕神社 (姫社神社)の夏まつり
令和5年度第1回伝統文化教室 納涼茶会
平田家住宅の歴史資料展(終了)

・令和 4 年度
県美しいまちづくり協議会より表彰されました
大保原合戦バスハイク&ウオーク~大刀洗と小郡をめぐる~ 2月4日(終了)
紙芝居 塗り絵 薬草の香り体験 旅籠油屋 1月29日(終了)
野田宇太郎生誕祭献詩パネル展(12/7~20)終了
再発見「小郡のむかし」 野口写真館 所蔵・撮影写真展(11/1~19)終了

・令和 3 年度
立石小学校 ~松崎宿をたずねて~

・令和 2 年度
つこっコ探検隊 ~子ども歴史博士とハイキング~

・平成 31 / 令和元 年度
旅籠油屋 テレビ放映されました

・平成 30 年度
旅籠油屋主屋 落成式 平成31年3月23日
小川県知事来訪! 七夕神社・旅籠油屋

・平成 29 年度
旧松崎宿旅籠油屋上棟式
『ふるさと小郡のあゆみ』のHP公開について

・平成 28 年度
小郡ふるさと歴史検定表彰式

・平成 27 年度
長崎街道 6人旅 道中記 ⑥
長崎街道 6人旅 道中記 ⑤
長崎街道 6人旅 道中記 ④
長崎街道 6人旅 道中記 ③
長崎街道 6人旅 道中記 ②
長崎街道 6人旅 道中記 ①
長崎街道 6人旅 道中記
旅籠油屋主屋の復原工事に伴う見学について
地域文化観光実行委員会
文化庁関連事業

・平成 26 年度
中油屋開門セレモニー
松崎✿春のイベント情報2015
市内薩摩街道散策マップができました
おごおり街道七物語 案内板設置のお知らせ
おごおり街道七物語モニタリングツアーを終えて
おごおり街道七物語in松崎ジュニアツアーを終えて
中油屋もちまき
小郡官衙遺跡遺跡発掘現場説明会
油屋おひなまつりを終えて

・平成 25 年度
「薩摩街道を歩く」モニターツアー 道中記

・平成 24 年度
NPO法人小郡市の歴史を守る会設立記念講演会
つこっコ探検隊 ~子ども歴史博士とハイキング~

▲横隈山古墳にて

 

   令和3年(2021)2月23日(火・祝)に、いつも旧松崎旅籠油屋に見学に来てくれる「つこっコ探検隊」の子どもたちが、三国が丘の遺跡案内ハイキングを行いました。油屋で熱心に私たちの説明を聞いてくれる子どもたちが、どのような案内をするのか楽しみにして当日参加しました。

 当日、少し肌寒い朝でしたが晴天に恵まれて絶好のハイキング日和となりました。私たちが集合場所の三国が丘駅に到着すると、すでに数名の関係者がおられ、新型コロナウイルス感染症対策の受付・体温測定などが行われていました。

 
三国が丘駅前

▲クリックで拡大します

 
 午前9時、「つこっコ探検隊」による歴史案内が始まりました。初めに手旗信号によって説明開始の合図があり、それから年表を使いながら、数人の子どもたちが自分の担当部分について、写真やイラストも使いながら、小郡の旧石器時代について説明しました。この手旗信号・年表・イラストなどの多くは、子どもたちが自発的に考えながら作り上げたそうです。
 子どもたちは、現地の三国丘陵や花立山山麓で、約2万5千年前から人間が暮らしていたことを説明しました。大人が聞いても十分に聞きごたえのある内容でした。
 
その後の主な行程は次の通りです。
 ・土取公園 津古土取遺跡(縄文時代~弥生時代)
 ・生掛公園 津古生掛遺跡/津古生掛古墳(弥生時代)
 ・三国の鼻 三国の鼻1号墳(古墳時代)
 ・横隈山古墳 (古墳時代中頃)
 ・井の浦公園 井の浦1号墳(円墳)
 

▲一定の時間で写真が入れ替わります

 
<土取(つちとり)公園>
 住宅地の中のこの土取公園辺りは縄文時代から弥生時代の遺跡が出土した地域で、貯蔵穴・竪穴住居・甕棺墓などあったそうです。
 ここで子どもたちが付けているゼッケンの色が変わりました。これは、説明する時代が変わったことによる表現のひとつとのことで、子どもたちの工夫を感じました。
生掛公園

▲クリックで拡大します

 
<生掛(しょうがけ)公園>
 弥生時代の遺跡が発見された場所で、弥生時代についての生活様式などを中心に説明がありました。生掛公園から三国の鼻へ向かう途中で、津古生掛古墳から「つこっコ探検隊」の名前の由来である鶏型土製品も出土したことが案内されました。遺跡と古墳についての違いも説明があり、参加者より「分かりやすい説明でした。」と声があがりました。
 

▲一定の時間で写真が入れ替わります

 
<三国の鼻>
 三国が丘5丁目を通る七夕通りより東側に住宅地を進むと、通称「三国の鼻」があります。宝満川がつくった沖積平野に細長く延びた丘陵が、平野の中に突き出ている様を「鼻」と形容したのでしょう。
 この場所では主に古墳時代のことが説明されました。なかでもこの場所で発見された小郡市最大の前方後円墳である三国の鼻1号墳の説明で、そこから大量に出土した「二重口縁壺」がのちの埴輪につながるものである話が興味を惹きました。
横隈山古墳

▲クリックで拡大します

 
<横隈山古墳>
 今回のハイキングで一番見晴らしの良い場所でした。三国が丘団地で一番高い場所に存在する前方後円墳からは、付近の景色が360度展望できます。三国丘陵を開発してできた住宅街の拡がりがよく分かりますし、その中に点在する遺跡や古墳の場所も一望できる素晴らしい場所でした。ここからは、たくさんの埴輪の破片が見つかったそうです。
 
 

▲一定の時間で写真が入れ替わります

 
<井の浦公園>
 市内でも大きな公園のひとつである井の浦公園にも遺跡があります。小学校低学年と思われる児童が、円墳である井の浦1号墳の説明をしている最中に、石棺のあった場所まで走って行きその場から元気な声で説明を続けたことに驚きました。その行動と説明が大変分かりやすい内容で、この手法には学ぶべきものがあるなぁと思いました。
 公園内では、今日のハイキングに関連するクイズが参加者に出されて大いに盛り上がりました。
 
 今回のハイキングは、小学生たちが色々な工夫を凝らしたもので、参加者を飽きさせないものでした。小学生たちの日ごろの努力と、常日頃の保護者をはじめとした関係者の方の継続したサポートがあるからこそのハイキングだったと思います。学年の壁を取り払った小学生たちの交わりの中で、年上の子どもが年下の子どもを指導する関係性が築かれているなど、教育的に有意義な面もあるのではないかと感じました。今回は、コロナ渦での開催で参加者が少なかったのが残念でしたが、これから先も引き続き「ふるさと小郡の案内役」として活躍してほしいと思いました。
 聞くところによると旧松崎旅籠油屋についても、つこっコ探検隊の小学生たちは説明案内ができるとのこと。その時が来るのを楽しみにしています。

▼つこっコ探検隊が作成した手書き地図(クリックで拡大します)

参考:ハイキングの距離は約3キロから4キロで良い運動になりました。

 
 
 
 

 つこっコ探検隊は、昨年暮れ(2020年12月)に旧松崎旅籠油屋に大掃除に来ました。私たちが、かつてつこっコ探検隊に旧松崎旅籠油屋を案内した事へのお礼とのことでしたので、ありがたくお掃除をしていただきました。

 日ごろはやんちゃな低学年の子どもたちも、その他の子どもたちも、みんなで力を合わせて一生懸命に手際よく掃除してくれました。年末の素敵なプレゼントに事務員一同感激しました。

▼旧松崎旅籠油屋 主屋1階 掃除の様子(スライドショー)

▼旧松崎旅籠油屋 主屋2階 掃除の様子(スライドショー)

▼旧松崎旅籠油屋 座敷 掃除の様子(スライドショー)

▼つこっコ探検隊にお礼をするNPO理事長の磯部さん